![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総会&講演会のお知らせ (2023.03.19更新)
定期総会を中止します。 (2021.04.22更新)
11/22 白石草さん講演会報告 (2021.02.04更新)
小出裕章氏の講演会報告 (2020.02.05更新)
1/25 小出裕章氏の講演会を開催します (2019.12.05更新)
5/19 学習会「チェルノブイリ法日本版」報告 (2019.05.23更新)
定期総会と学習会のお知らせ (2019.04.11更新)
中村敦夫『線量計が鳴る』東京・王子公演 老優の怒りに襟を正す (2019.02.08更新)
2013.09.05
11/16 佐藤和良氏の講演会を開催。神田香織が新作講談を披露します

実際、福島における除染の実は上がらず、いまなお多くの被災者が避難を余儀なくされ、子どもたちは低線量放射能を毎日浴び続けています。被災者への支援を定めた「原発事故・子ども被災者支援法」は骨抜き状態。さらに、東電・国・専門家の刑事責任を問う「福島原発告訴」に対しても、検察は「全員不起訴」という信じられないような判断を下しました。
私たちNPO法人「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」は、国の「支援法基本方針案」の撤回と具体的施策の実現を求める「原発事故子ども・被災者支援法推進自治体議員連盟」や「福島原発訴訟団」で活動する佐藤和良氏(いわき市議会議員)を再び東京に招き、福島の現状について報告を受けるとともに、次の行動を考えていきます。
NPO理事長・講談師神田香織による新作講談「福島の祈り」のお披露目も乞うご期待。あわせて、私たちが7月に実施した、福島の子どもたちを放射能から遠ざける「天草保養キャンプ」の報告も行います。
11月16日(土)午後1時から、ぜひふるってご参加ください。
今なお続く原発被害〜子ども・被災者支援法/原発告訴団とふくしまの現状
●日時 2013年11月16日(土)13:00〜16:00(12:30開場)
○主な内容
13:00 天草保養プロジェクト報告
13:40 神田香織講談 新作「福島の祈り」
14:00 講演・佐藤和良氏 「なぜ私たちは東電・国・専門家の<罪>を問うのか」
*佐藤和良氏は、「原発事故子ども・被災者支援法推進自治体議員連盟」共同代表/福島原発告訴団副団長・いわき市議会議員
(地下鉄・JR「市ケ谷」駅徒歩10分 [地図])
●主催 NPO法人「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」
●問合わせ p-c-netw311@nifty.com