![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019
「ふくしまツアー」を中止し、費用の一部を災害支援基金に寄付します (2019.11.11更新)
10/19〜20の「ふくしまツアー」を延期いたします (2019.10.15更新)
ふくしまツアー参加者募集 (2019.08.20更新)
2017
ふくしまスタディツアー報告 2017.11.4〜11.5 (2017.11.07更新)
2016
ふくしまスタディツアー報告 2017.11.4〜11.5 (2017.11.07更新)
10.15〜16 いわき市、飯舘村を巡るふくしまツアー報告 (2016.10.24更新)
ふくしまツアー参加者募集 <飯舘村からふくしまを考える> (2016.08.29更新)
2月21日、福島のコミュニティー再生事業として、今回は南相馬へ行ってきました。 (2016.03.03更新)
2015
会津自然エネルギー事業ツアー レポート (2015.09.16更新)
2015年9月ふくしまツアーのお知らせ (2015.07.21更新)
韓国の原発の現状を知り、日韓市民の連携で脱原発への道を拓こう 2015.4.17~20 韓国・古里原発視察ツアー報告 (2015.05.15更新)
NPOまつもと子ども留学基金 (2015.03.19更新)
福島県川内村の今 (2015.02.23更新)
2014
ふくしまツアーに参加して (2014.10.22更新)
2014年10月ふくしまツアーのお知らせ (2014.09.08更新)
韓国のお母さんによる手作り人形が福島の子どもたちにプレゼントされました。 (2014.08.25更新)
韓国・寧越キャンプ「青い道で会いましょう」報告 (2014.7.31更新)
福島の家族を韓国のキャンプに! (2014.07.17更新)
韓国・釜山での共同出版本の記念式に参加 (2014.05.26更新)
韓国で市民団体と交流 福島の現状と脱原発の動きを報告 事務局長 郡司真弓 (2014.1.27更新)
「日芸落研」の卒業公演を開催。3.15郡山市で (2014.1.27更新)
喚起する力。ダンス・パフォーマンスが表現する福島のいま (2014.1.21更新)
2013
南相馬、復興の現状をみる──住民の声を無視して進む巨大防潮堤建設 (2013.12.25更新)
福島の子供たちのダンス公演に協力 会場ボランティア募集中 (2013.12.24更新)
オーガニックコットンプロジェクト、綿摘みに参加 (2013.10.15更新)
9/7「ふくしま避難者の集い in 早稲田」で講談 (2013.9.11更新)
9/28-29 いわき演劇の会が東京公演 原発事故をモチーフに老夫婦の愛を描く「東の風が吹くとき」 (2013.9.5更新)
オーガニックコットン畑で援農をしませんか (2013.8.6更新)
「3月11日の、あのね#2」開催に協力 (2013.2.23更新)
映画『物置のピアノ』が制作協力会員を募集 (2013.1.28更新)
2012
学生たちの関心は?──明治学院大学でチェルノブイリ視察と福島の現状を報告 (2012.12.24更新)
相馬市に「こども文庫」がオープン (2012.10.9更新)
オーガニックコットン事業援農ツアー報告 (2012.8.8更新)
秋田市で原発避難者と交流 (2012.5.23更新)
南相馬市小高地区──「警戒区域解除」の街へ (2012.5.11更新)